★小野アンナ音階
1~7ポジまでのイ短調音階
発表会終わるまでやるっていわれてましたが、
ポジションの位置もよく分かって来てるので、もういいでしょうとのこと。
アルペジオの方は、次回もやることに。
★発表会で弾く曲
★ビバルディ イ短調 3楽章
まず、通して一回弾きました。
すごくよくなってると褒めていただきました。

↑
の部分がすごくよくなってるとのこと♪
弓と弦が密着しててすごく綺麗でしたと言っていただきました。
ただ↑の②のところの移弦の部分。
弓の角度が浅いので、A線にひっかかってしまってるので
角度をつける。
ここの弓の角度に気をつけて何回かここの部分だけ弾きました。
ここの部分は自分でも気になっていたので、今日のレッスンで解消されてよかったです。
ここの部分が一番の盛り上がりのところなので
ここが綺麗に弾けるとぐっとよくなりますよね~♪
先生からの感想は・・
すごく綺麗に弾けてます。
最初の出だしの部分の音色をよくすれば、言うことないです。
後はすごくいいだけに、最初の出だしが惜しいですねぇと。

いやほんと!!
自分でもそう思ってて、ここだけ何回もやって自分なりに研究もしたんですが・・
やっぱり残念な音なんですよぉ(T_T)
最初の出だしだけに目立つんですよね。。
私が弾くと、硬い音でそれに綺麗な音でない!!
これを解消すべく、レッスンしてもらいました。
スタッカートだけど、ブチブチ切らなくてもいい。
すっと均等に力を抜く。
弓を傾けて毛1本で弾くような気持ちで(繊維に沿う感じで)均等に力を抜く。
などなど注意点を受けて、何度もここの部分をしました。
最後の方に、そうそう!今の音、綺麗でしたよ!!
その間隔を忘れないように家で研究してきてください!
はい。。
今の私の課題は、最初の出だしのスタッカートの部分。
似たようなフレーズは、後にも何回か出てくるので、その部分も。
今週の課題です。
こんな感じのレッスンでした。
レッスンの後はいろいろお話しました。
発表会のこととか、仕事のこととか、いろいろ。
金曜日の午前中は、後がつまってないので、
レッスンもちょっと長くなったりする時もあるし、話もいろいろできていいです。
18日から新しい職場で働くことになり
18日行ってみないとシフトが分かりません。
できたら金曜日にレッスンしてもらいたいですが
土曜日に変更してもらうかもしれません。。
Category - バイオリンレッスン