前回、音が硬いので力の抜き具合をやって、音もちょっと柔らかい音になってきたかな。。
最初の方は、柔らかい音で弾けてると思うのですが・・
なにせ・・・カイザー長い(@_@;)
2ページ目に入るとだんだん、集中力なくなってきて、
音符もややこしい、臨時とかはいって。。。
音が雑になっています。

こんな感じの楽譜です(@_@;)
見にくいですが、雰囲気だけ伝われば(~_~;)
そんな感じで、11番はもう一回です。
カイザーは、一ヶ月で合格もらうって感じですね。。
★あたらしいバイオリン教本 3巻
3巻も少しずつ始まってます。
①番
ノーマルな弾き方はオッケって事で、横に書いてあるいろいろなリズムで弾く方を
宿題になりました。
★あたらしいバイオリン教本 3巻 ザイツ№5
またまたザイツさん登場です~
№5は
バイオリンを始めたころ、よくいろんな方のブログを見てまして
そこで初めて№5を聴きました。
第一ポジションだけで、こんな曲が弾けるんだぁ~
私もいつか弾きたいなぁ~と思ってたのです。
なので、またザイツさんですが、実は嬉しかったりしますヽ(^o^)丿
ぼちぼちこちらもやっててくださいとの事で
1ページ目の半分くらい、お手本を弾いてもらったり
注意点を書き込んだりと。。
やりたかった曲なので、がんばります~ヽ(^o^)丿
★レッスン始まるちょっと前とか終わった後とか
いろいろお話するのですが
バイオリン合宿に参加することを先生にお話してますヽ(^o^)丿
いいなぁ~
趣味でみんなで集まって楽しそう~って
とても羨ましがってくれてます(笑)
先生のように弾けるほうが羨ましいですがぁ。。(笑)
先生の場合、バイオリンは大好きでも趣味でなく仕事ですからね。。
Category - バイオリンレッスン